アイリスオーヤマ除湿器の部屋干しの電気代は?エアコンと比較!

洗濯物は晴れた日には外に干すのが一番ですが、外に長時間干していると花粉やPM2.5等が付着して花粉症やアレルギーの方には困りものですよね。

 

そうでなくても、季節によっては長雨で外干しできない日もあります。

 

今回は、そんな部屋干しで使うアイテムやおすすめなアイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機の紹介気になる電気代を除湿機と浴室乾燥機、エアコンの除湿モードで比較してみました。

 

sponsored link

部屋干しに有効な家電とは?

 

今は洗濯機とは別に【乾燥機】や、【浴室乾燥機】もあります。

 

ですが、そうした家電は一人暮らしなど少量の洗濯物を乾燥するのには適していますが、子供がいる家族などでは処理しきれません。

 

また一人暮らしでも利用頻度を考えると、利用すると別に電気代がかかる乾燥機を持つより【部屋干し】をする方が大多数ですよね。

 

部屋干し時には、洗濯物を乾燥させる為に【エアコン】【除湿機】を使用すると思います。

 

はたしてどちらが部屋干しに有効なのでしょうか?

 

エアコンの場合

 

エアコンは【人が快適に生活する様に空調する】ことを一番に設計されています。

 

ですから、モードを【除湿】にセットしても、ある一定の温度では作動しないようになっているんですね。

 

これは、温度調節のついでに除湿を行う為です。

 

場合によって除湿能力は【除湿モード】より【冷房】の方が高い場合もあります。

 

ですが良好な乾燥の条件というのは、水分が気化しやすい【高い温度】と気体中に水分が発散しやすい【低い湿度】が必要です。

 

ですから、温度を下げる【冷房】では乾燥に時間がかかる場合もあるんです。

 

最近のエアコンには、再熱除湿と呼ばれる方式を採用している物もあるんですよ。

 

エアコンを購入される場合には、注意してみるといいですね。

 

衣類乾燥除湿機の場合

 

除湿機は部屋内の空気から湿気だけを取り除く事、つまり除湿を目的としています。

 

ということはまさに部屋干しには適しているとも言えますよね。

 

除湿機の除湿機能は2種類あり、コストである電気代に影響します。

 

コンプレッサー方式

 

エアコンと同じ方式で、冷媒を循環させて湿度を調整します。

 

【メリット】

 

エアコンと違い高温時(25度以上)での除湿が効き、梅雨~夏の季節向き。

 

コンプレッサー方式は消費電力が少ない。

 

室温上昇が少ない(1~2℃程度)。

 

【デメリット】

 

コンプレッサーを搭載している為、大型になる。

 

コンプレッサー(エアコンで言う室外機)がある為、騒音が大きい。

 

デシカント(乾燥剤)方式を使う方式

 

乾燥剤で湿気を吸収し、電熱器で乾燥剤を乾かして再利用するタイプです。

 

【メリット】

 

吸湿が乾燥剤を利用しているので、低温でも利用可能

 

機能が簡単なので軽量コンパクト

 

【デメリット】

 

電熱器を使用している為、電気代が高くなる

 

熱を利用している為、室温が上がりやすくなる

 

※どちらの方式をとっても、除湿機は吸収した水分がタンクに溜まります。その為、溜まった水分の排水やメンテナンスが必要ですね。

 

 

sponsored link

 

 

浴室乾燥機の場合

 

部屋干しでは、立ち上がった時に洗濯物を頭と同じ位の高さで干していると思います。

 

少しならば気にはなりませんが、家族全員分や”貯まった洗濯物をまとめて…となると部屋一杯に洗濯物を吊るしている状況に陥る場合もあるでしょう。

 

そんな場合、乾燥機として浴室を利用するアイディアがありますよね。

 

【浴室乾燥機】は、家を建てる時に設置するタイプや既存の換気扇へ後付けができるタイプもあります。

 

【メリット】

 

まとめて洗濯物を干せるので、目障りになりません

 

浴室と洗濯物は大体が近い場所にあるので、移動が楽

 

浴室内の乾燥にも使用出来るので、浴室内のカビ防止になる。

 

【デメリット】

 

お風呂として使用していると乾燥機として使えない

 

お風呂上がり直後では、湿気が多くすぐに利用できない

 

浴室自体の気密性や広さに性能が左右される。

 

特に最後のデメリットは、【後付けタイプ】では一番重要なポイントです。

 

浴室乾燥機は機体の性能よりも、浴室自体の気密性と広さで性能が変わります。

 

ちなみに私の知人は後付けタイプの浴室乾燥機を買いました。

 

最初には営業も呼んで、事前調査や打ち合わせもしっかりしたつもりでしたが…。

 

設置後、最初の1・2回使っただけだったそう。

 

今の製品ならもっと性能が高いでしょうが、機能やそもそも設置箇所としてふさわしくなかったからでしょうか?

 

実際の電気代は?

 

いろいろ部屋干しの仕方をメリット・デメリットを比較しながら紹介しましたが、肝心なのがコスト負担、

 

そう、電気代です。

 

これを分かりやすく「実際に1リットルの除湿にかかる電気代」、つまり

 

『リッターコスト』で比較してみます。

 

【エアコン】一回(6kg)あたり、約33.6円,(リッターコスト=130円
出典:http://www.towntv.co.jp/2010/08/joshitsu-main.php#otoku

 

【コンプレッサー式・除湿機】1回(6kg)あたり、約9.0円,(リッターコスト=17円
出典:https://kanasys.com/essay/173

 

【浴室乾燥機(ヒートポンプ式)】1回(6kg)あたり、約48円(リッターコスト=26円
(※浴室乾燥機(FY-18UXT1(パナソニック)) 除湿能力:20L/日,消費電力840wから計算)
出典:http://panasonic.jp/kanki/hp/

 

ここでの軍配は除湿機がダントツですね。

 

アイリスオーヤマ製除湿機の電気代も気になる!

 

除湿機がコスト的にもスペック的にも優秀だと判ったところで、アイリスオーヤマの通販サイトでNo1の機種で電気代を比較しましょう。

 

それが、

 

『除湿機 コンプレッサー式 EJC-65N』

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アイリスオーヤマ(株) IRIS 除湿機 コンプレッサー式 EJC-65N HD
価格:33080円(税込、送料別) (2018/6/10時点)

 

「アイリスオーヤマのコンプレッサー式除湿機従来品と比べて、電気代は約1/3」と言う歌い文句です。

 

実際に1リットルの除湿にかかる電気代を比較してみると・・・

 

「アイリスオーヤマ DCC-6513」リッターコスト=17円

「アイリスオーヤマ EJC-65N」リッターコスト=16円

 

他社製ですと
「東芝 RAD-CS80X」リッターコスト=20円
(全てコンプレッサー式)

 

ちなみにデシカント式の場合は、「TOYOTOMI TD-Z110C」でリッターコスト=38円。
出典: https://kanasys.com/essay/173

 

電気代コストは「アイリスオーヤマ EJC-65N」が優秀ですが、「従来品の1/3」というのは自社製品比較だとしてもすごい成果ですね。

 

他には

 

「最長8時間の電源切タイマー機能」
「自動霜取り機能付」
「除湿設定を40、50、60%設定可能」

 

特に除湿設定は、温度に関係なく湿度で運転を開始するので良い機能だと思います。

 

アイリスオーヤマのサイトだけでなくAmazonや楽天でも高評価で評価されている商品です。

 

ということは除湿にはその機能を最大限に発揮する除湿機が一番理にかなったコストパフォーマンスも備えた商品ということが言えますね。

 

室内干しに関する動画

 

部屋干しではスペースに限りがあったり、早く乾燥させる為に色々と気をつけなければならない事がありますね。

 

部屋干しのワンポイントです。

 

こちらからどうぞ!

 

まとめ

 

部屋干しに除湿機が有効なのは理解出来ましたが、電気代の他に除湿機にはフィルター交換やメンテナンスなどがかかります。

 

また、電気料金は契約する電力会社や電気料金プランによって変わってくる点もポイントですね。

 

さらに節約を目指すのであれば、契約する電力会社や電気料金プランを併せて検討してみてはいかがでしょうか。

 

「何に使うのか」「どの様に使用するのか」など、利用状況を考えて適切な機種を選択して購入してくださいね。

sponsored link

関連記事はこちら

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ